整備・修理ユーザー車検>予約&点検整備編

予約&点検整備編
【予約編】

6月の初めに迫った車検について何から手をつけるか考えをめぐらしていた。先ずはユーザー車検を軽自動車検査協会に予約。予約方法はインターネットから。チケットを申し込む方法に似ている。ちょっとのぞいたつもりでいたが予定していた日はすでに予約がいっぱいになっていた。第2候補も残りわずかに!急いで予約を入れた。
点検整備→予約→持込検査と思っていたのだが、予約→点検整備→持込検査と思った方が良いようだ。
車検は有効期間が満了する1か月前から受けることができ、予約は約2週間先の予約ができるので、予約は早くて有効期間満了日のおよそ1ヶ月半前からできることになる。私の場合だと満了日が6月の初めなので早めに車検を受けようと思えば、4月の中旬から予約はできたことになる。

【点検整備編】

点検記録簿検査日は決まったので次に考えるのは点検整備だ。具体的に何をどうすれば良いだろう?点検整備記録簿に沿って行えば良いのだろうが、具体的な点検方法が不明なことが多い。そこで軽自動車検査協会で購入した点検整備記録簿を詳しく見てみることにした。そして予習を兼ねて不明な用語、点検項目についてはネットで調べてみた。全部で62項目ある。

※参考にさせていただいたサイト及び軽自動車検査協会
軽自動車の手続き案内センター・・・手続き関係が詳しい
軽自動車検査協会・・・・軽自動車の各種申請手続き
検査予約システム・・・・車検予約画面

そしてネットで調べた方法を参考に点検整備記録の62項目について点検を行っていった。

点検の結果及び整備の概要

■かじ取り装置

■制御装置

■走行装置

■緩衝装置

■動力伝達装置

■電気装置

■原動機

■ばい煙、悪臭のあるガス、有害なガス等の発散防止装置

■付属装置等

この他、点検整備記録簿には記載されていないが、ヘッドランプ、ブレーキランプ、ポジションランプ、ハザードランプ、ターンシグナルランプ、番号灯、バックアップランプが正常に点くか、ワイパー、クラクションが作動するかを点検した。


以上が点検整備記録簿に沿って行った点検項目である。ミッションケースの油汚れ及びラジエータのドレンプラグからのわずかな水漏れが確認されたが、この他には特に問題になるような箇所は見つからなかった。ブラシサスペンション 点検をしながらブラシを使って汚れ落としをしていった。そしてせっかく汚れを落としたのでサスペンションとアームの一部は手持ちのシャーシブラックをスプレーした。これだけでかなり車検らしくなった。点検整備といっても素人である私には整備と言えるほどのことはできない。しかし車の下にもぐってブラシを使って土埃を落とすことで車の状態が把握でき、点検整備記録簿も自信を持って記入できた。これで準備が整い、持込検査への不安もなくなりつつある。

▲このページの上へ

footer inserted by FC2 system